Last Upadated:April 30.2024 本ブログは2016年9月現在で執筆したため、その後2018年2018 年 8 月、個人データ保護法典等の国内法を EU 一般データ保護規則に適応させるとともに、個人データ保護に関するイタリア独自の規制を含む立法命令が制定された点など多くの変更(詳しい解説5/1①)があった点があり、以下のとおり本ブログでも改めて取り上げたので参照されたい。 ①2019-02-05 「イタリア個人情報保護庁(del Garante per la protezione dei dati personali :Garante)の最近のトピックスを読む」5/1② ②2019-02-08「イタリアGaranteが違法なテレマーケティング行為を理由に”Wind Tre”に60万ユーロの罰金命令を下す」5/1③ ③2019-04-25「イタリアで発布された最初のGDPRに基づく罰金命令」5/1④ ④2021-08-04 「イタリアDPAであるGaranteが大手食品・食料品配送会社Deliveroo Italyに対し計250万ユーロ(約3億2500万円)で制裁金と改善命令」5/1⑤ *************************************************************** 9月18日に筆者の手元に イタリア個人情報保護庁( Garante per la protezione dei dati personali . (以下,Garanteという)) から 「2016年上期の法執行の動向調査のレポート」 が届いた。 イタリアの 「個人情報保護法(2003年イタリア共和国立法命令第196号)(Decreto Legislativo 30 giugno 2003, n. 196"Codice in materia di protezione dei dati personali")」 (筆者注1) (筆者注2) の調査は、EUの欧州委員会、EUの情報保護機関である 「欧州個人情報保護監察庁(EDPS)...
わが国のメディアの多くが海外メディアの受け売りに頼る一方で、わが国のThink Tankのレポートも中央官庁等の下請けが多い。筆者は約18年かけて主要国の法制研究、主要Think Tank、グローバル・ローファーム、主要大学のロースクール等から直接データ入手の道を構築してきた。これらの情報を意義あるものにすべく、本ブログで情報提供を行いたい。