3.リトアニア共和国におけるGDPR適用1年目を概観 (GDPR implementation in Lithuania: Almost a year in review)」 IAPPのレポート を以下、 仮訳 する。 2018年7月11日、リトアニア共和国は 「改正個人情報保護法(Asmens duomenų teisinės apsaugos įstatymo Nr. I-1374)」 を制定した。同法(第3章第7条~第14条)に基づき 2つの監督当局、 すなわち、(1) 国家データ保護総局(State Data Protection Inspectorate) と(2) ジャーナリスト倫理査察官事務所(Office of the Inspector of journalist Ethics) が規制の監視と適用を任じられた。 2018年のこれらの立法努力は主に彼らの諮問および調査の権限を行使することに加えて、EU一般データ保護規則(GDPR)に関連した一般の人々の認識の促進に集中した。2018年、リトアニアのデータ保護当局(以下、「DPA」という)は、データ主体から859件の苦情を受けた(2017年では480件にすぎなかった)。その大部分の苦情は、①ダイレクト・マーケティング目的のデータ処理、②特別なカテゴリーの個人データの処理、および③閉鎖回路テレビ(CCTV) (筆者注8) に関する問題に関連していた。また、DPAは、100件のデータ侵害通知を受信した一方で、民間と公共の両方を含む1470の団体・組織がデータ保護責任者(data protection officer)の任命につきDPAに通知を行った。 DPAは2018年に職権上の調査をいくつか実施し、GDPRの違反を発見したが、罰金は課さなかった。 本寄稿は、リトアニア共和国のDPAが最近発表したデータ保護影響評価である「ブラックリスト」を分析し、2019年に予定されている進行中および今後の職権上の調査について議論する勧...
わが国のメディアの多くが海外メディアの受け売りに頼る一方で、わが国のThink Tankのレポートも中央官庁等の下請けが多い。筆者は約18年かけて主要国の法制研究、主要Think Tank、グローバル・ローファーム、主要大学のロースクール等から直接データ入手の道を構築してきた。これらの情報を意義あるものにすべく、本ブログで情報提供を行いたい。