スキップしてメイン コンテンツに移動

米国刑務所独房服役中の元ロシア・スパイ被告が息子を使いスパイ活動見返り金要求裁判で有罪答弁(その2完)

 (4)ニコルソンのCIAでの任務と刑事告訴の具体的な内容

①ニコルソンは16年間CIAに勤務し、機密取扱資格(セキュリティ・クリアランス)における「最高機密(Top Secret)」および「取扱注意で断片的にのみ開示されうる諜報成果(Sensitive Compartmentalized Information:SCI)」資格を有していた。(筆者注6)
 被告は、仮に無権限アクアセスして開示したときは米国の国家安全に対する修復不可能な損失を生じさせたり、外国国家に有利な情報を与えるという高いレベルの情報を保持していた。被告はこの点に関し無権限開示は犯罪行為であり、不適切に秘密指定情報の開示を絶対に行わない旨誓約・同意していた。

②告訴状では次の違法行為を具体化した。
・1995年10月1日前後、被告は定期的なセキュリティ検査としてCIAが管理する嘘発見器による一連の検査(polygraph examinations)を受けた。これの検査の分析では、外国謀報機関との無権限の接触についての未解決の問題が起きた。

・CIAの記録分析により、被告の個人旅行の解析と預金の入手金を見る限り、説明がつかない金融取引後に外国への旅行するパターンが見られた。

・マレーシアのクアラルンプール勤務時、被告はロシアの謀報機関(Rissian intelligence service:SVRR)との接触が認められていた。1994年6月30日、被告が最後の接触時の1日後、金融残高記録をみると被告は米国の取引銀行の貯蓄口座に12,000ドル(約984,000円)を送金しているが、その根拠となる合法的な資金源は見出しえなかった。

・1994年12月、被告は個人旅行でロンドン、ニューデリー、バンコクおよびクラルンプールにアメリカから出かけている。クアラルンプールにいた時、貯蓄口座に9,000ドル(約74万円)を振り込み、またクレジットカード口座に6,000ドル(約49万円)を入金した。帰国後被告は100ドル札130枚を使って債務を返済したが、これらの資金の合法的な資金源は見出し得なかった。

・1995年6月、7月、被告は年次休暇を使って再度クアラルンプールに旅行したが、その時および直後に合計23815.21ドル(約195万3千円)の金融取引を行った。しかし、これらの資金の合法的な資金源は見出し得なかった。

・1995年12月、被告はタイのバンコクとプーケットに旅行した。金融取引記録ではこの旅行の間および帰国後に26,900ドル(約220万6千円)が表示されている。
 しかし、これらの資金の合法的な資金源は見出し得なかった。

・1996年3月、SVRR特別連絡事務所は公式に米国FBIに対しチェチェンのテロ情報を求めて来た。1994年4月、被告はCIA本部に出向き教育目的と称してチェチェンに関する情報を入手した。しかし、実際チェチェンに関する研修計画は存在しなかった。

・1996年6月、被告は個人旅行でシンガポールに出かけたが同時期にシンガポールには2人の名が知れたSVRR謀報機関職員がいた。被告はロシアの謀報機関に会う前に現居場所を秘匿する監視回避技術(counter-surveillance technique)を使用したがそれは被告には認められていない技術であった。
 被告はロシア側との接触は認められていなかった。この接触後に被告は約2万ドル(約164万円)を含む大きな現金取引を行った。

・1996年7月16日前後に、被告はCIA本部で反謀報センターの新ポストに着いた。CIAのコンピュータの記録では、被告が“Russia〔n〕”や“chechnya”を使ったキーワード検索を多数回行っていることが判明した。被告の新しい任務にはこれら情報収集する必要はまったくなかった。

・2回にわたり、FBIの職員文書監視では被告宛の偽の返却先名と外国の私書箱を宛先とした郵便ハガキを入れた封筒を確認した。郵便はがきのメッセージはCIA本部における被告の任務に関するもので1996年11月23日~24日のスイス旅行を予期させるものであった。
・裁判所が認めた被告が使用するノートパソコンの検索結果、1996年8月11日、CIAの多数の秘密文書とロシアに関する文書の断片が明らかとなった。これらの文書ファイルはプログラム・デレクトリから削除されていた。
 同文書ファイルには、モスクワに派遣予定の職員の任務、経歴およびCIA職員としての任務や経歴、ロシアのチェチェンに関する採用募集や報告が含まれていた。また、モスクワのCIA分署の情報、オルドリッチ・エイムズに関する要約情報、被告の嘘発見器検査を含む膨大な個人の監視情報が含まれていた。
 さらにCIAの7つの人事情報要旨と彼らの機密情報を記録したFDが発見された。この人事情報は、コードネームと地位によって特定可能なものであった。

・1996年11月3日前後、裁判所が認めた被告の勤務する事務所の捜査でロシアの軍備に関するCIAの高機密文書、ロシアの防諜能力、CIAにおける被告の任務上では密接に結びつかない問題に関する文書を所有していたことが判明した。

・CIA本部のニコルソンの勤務事務所の電子監視は、機密文書の分類印を削除した後に文書を写真撮影している被告を記録していた。

3.2009年1月27日、ハロルド・ニコルソンが末っ子ナザニアル・ジェームズ・ニコルソン(Nathaniel James Nicholson,1985年生れ) (筆者注7)とともに起訴DOJリリース:および有罪答弁

(1)オレゴ地区連邦地方裁判所(ブラウン判事)に対し、同日司法省オレゴン地区担当副検事は父子2人の起訴状11/10(22)を提出した。
大別すると、①司法長官への事前通知なしに外国政府のスパイとして行動したことの共謀罪(第一訴因) (18 U.S.C. §371§951 )、②司法長官への事前通知なしに外国政府のスパイとして行動したこと(第二訴因) (18 U.S.C.§951)、③マネー・ローンダリングの共謀罪(第三訴因) (18 U.S.C.§1956(a)および(h))、④マネー・ローンダリング(第四、五、六、七訴因)の計7訴因である。
 ブラウン判事は、判決日は当初は2010年1月25日を予定した。しかし、その後延期され同年12月7日判決予定となっている。
 父ハロルドの息子に対する共謀の働きかけについて、メディア情報は、父がどのような具体的手口で息子を巻き込んだかについて家宅捜査令状や宣誓供述書等に基づき詳細に説明しているが、長くなるのでここでは略す。

DOJの起訴時のリリース概要は次のとおりである。
・被告ナザニアルは公判前釈放(pretrial release)の際、自分が希望して父と面会し、その際ロシア連邦のスパイとして父から情報と指示を受け取っていた。ナザニアルは米国外の指定された数箇所でロシア連邦の職員と接触し、スパイ行為の見返り金を受け取った。その資金は直接ハロルドの家族に支払った。

(2)2008年12月11日、司法省に起訴に先立ち、FBIの特別捜査官ジャレッド・J・ガース(Jared J.Grath)はオレゴン地区連邦裁判所に「宣誓供述書(全49頁)」を提出している。
 その詳細は省略するが、1996年11月の第一次起訴時の事実関係の分析から始まり、第17項目(8頁)以降は今回の起訴の背景となる捜査の事実関係を説明している。

(3)2009年8月28日、連邦司法省は息子ナザニアルがオレゴン地区連邦地方裁判所(判事:アンナ・J・ブラウン)の前で起訴された2つの訴因(前記①、③)につき有罪答弁を行った旨リリースした。
 外国政府のためのスパイ行為については最高刑は5年の拘禁刑と25万ドルの罰金(併科が可)(18 U.S.C.371 )、またマネーローンダリング行為については最高刑は20年の拘禁刑と50万ドルの罰金刑(併科が可)である。(18 U.S.C 1956)

同答弁の内容の内容は次のとおりである。
・ロシア連邦から受け取った資金は、父親がかつてスパイ活動を行ったこと対価として受け取った。
・ナザニアルは次のとおり米国外に出向きロシア連邦のスパイ組織から現金を受け取った。毎回の金額を見て分かるとおり1996年の父ハロルドがスパイ行為実行時に受け取った金額と比較しても極めて少ないことが理解できよう。

①2006年12月17日、メキシコのニューメキシコでスパイ組織から約1万ドル(約82万円)を受け取りオレゴン州ポートランドに戻った。
②2007年7月12日、メキシコのニューメキシコでスパイ組織から約9,080ドル(約75万円) を受け取りオレゴン州ポートランドに戻った。
③2007年12月13日、ペルーのリマでスパイ組織から7,013ドル(約58万円)
を受け取りオレゴン州ポートランドに戻った。
④2008年12月14日、キプロスでスパイ組織から9,500ドル(約78万円)を受け取りオレゴン州ポートランドに戻った。

 被告ナザニアルは答弁で2008年12月15日にキプロスから帰国した際に差し押さえられた9,500ドルの没収に同意した。また、答弁の一部として2006年から2008年の間における父とロシア連邦にかかわる行為について政府に代り証言することに同意した。
*******************************************************************

(筆者注6) 米国の軍事・諜報機関で用いられている「 機密取扱資格(クリアランス)」と「機密指定の段階種別(クラスィフィケイション)」についてニッキー・ハーガー著『シークレット・パワー』の日本語版に、訳者・佐藤雅彦氏が訳注としている書籍では省略した原稿がウェブ上で掲載されており、一般的に公開されていない専門的なものなので一部抜粋した。関心のある読者は是非ウェブ全体を読まれたい。
「機密取扱資格(セキュリティ・クリアランス)」は、機密指定になった情報を閲覧する資格を、個々の人員に与える手続きを指す。機密情報の所有者は、国家安全保障の観点からみてその情報を知るに足る人物が、合法的で正当な根拠を持った国家統治目的を成し遂げる目的で機密情報を見たいとか、知りたいとか、保有したいと求めてきた場合には、「必要限定開示(Need-to-Know)」の原則――つまり「必要時にのみ必要な情報だけを必要な人にだけ供給する」という機密管理の原則――に基づいて、その人物に機密情報を提供することになる。
 米国政府・軍部の諜報共同体においては、機密情報や秘密情報の取扱資格を受けるにふさわしい、と見なされた人物は国防保安局(Defense Security Service)の身元調査(BI)を受けることになっている。さらに「最高秘密」やそれよりも機密度の高い「取扱注意で断片的にのみ開示されうる諜報成果(SCI)」の取扱資格を与えるべき候補者には、「望遠鏡的身元調査」(SBI)を行なうことになっている。
また、「機密指定の段階種別」は諜報活動によって得られたデータや成果に対する閲覧行為を管理統制するための最も基本的な方法は、個々の諜報データや諜報成果に、必要な「機密度」に応じた段階別の機密指定を行なうことである。それぞれの「機密の段階」に応じて、「必要時にのみ必要な情報だけを必要な人にだけ閲覧させる」という"必要限定開示"の原則にもとづき、機密取扱資格を与えられた人々に情報を見せるわけである。
「最高秘密(TOP SECRET)」は、正当な権限を持たない勢力に知られた場合には国家安全保障に極めて重大な損害をもたらす恐れがあると予測されるような情報を指す。
(略)
「取扱注意で断片的にのみ開示されうる諜報成果(SENSITIVE COMPARTMENTALIZED INTELLIGENCE)」(略称SCI)は、この機密指定で保護対象となるのは偵察衛星・偵察機・潜水艦などが収集した諜報データなどである。
 「取扱注意で断片的にのみ開示されうる諜報成果」の閲覧資格を得るためには「最高秘密」閲覧資格に必要な身元調査を凌ぐ厳格な身元調査を受けることになっており、完全に信頼できる人物だと判定されぬ限り閲覧資格は与えられない。「最高秘密」への閲覧資格を有している者でもこの機密指定文書への閲覧が許可されない場合がありうる。

(筆者注7) ナザニアルは、現在オレゴン州立大学工学部の学生である。

*******************************************************************

Copyright © 2006-2010 芦田勝(Masaru Ashida).All rights reserved.No reduction or republication without permission.

コメント

このブログの人気の投稿

ウクライナ共同捜査チームの国家当局が米国司法省との了解覚書(MoU)に署名:このMoU は、JIT 加盟国と米国の間のそれぞれの調査と起訴における調整を正式化、促進させる

  欧州司法協力機構(Eurojust) がウクライナを支援する共同捜査チーム (Ukraine joint investigation team : JIT) に参加している 7 か国の国家当局は、ウクライナで犯された疑いのある中核的な国際犯罪について、米国司法省との間で了解覚書 (以下、MoU) に署名した。この MoU は、ウクライナでの戦争に関連するそれぞれの調査において、JIT パートナー国と米国当局との間の調整を強化する。  このMoU は 3 月 3 日(金)に、7 つの JIT パートナー国の検察当局のハイレベル代表者と米国連邦司法長官メリック B. ガーランド(Merrick B. Garland)によって署名された。  筆者は 2022年9月23日のブログ 「ロシア連邦のウクライナ軍事進攻にかかる各国の制裁の内容、国際機関やEU機関の取組等から見た有効性を検証する!(その3完)」の中で国際刑事裁判所 (ICC)の主任検察官、Karim A.A. Khan QC氏 の声明内容等を紹介した。  以下で Eurojustのリリース文 を補足しながら仮訳する。 President Volodymyr Zelenskiy and ICC Prosecutor Karim A. A. Khan QC(ロイター通信から引用) 1.ウクライナでのJITメンバーと米国が覚書に署名  (ウクライナ)のICC検事総長室内の模様;MoU署名時   中央が米国ガーランド司法長官、右手がICCの主任検察官、Karim A.A. Khan QC氏  MoUの調印について、 Eurojust のラディスラフ・ハムラン(Ladislav Hamran)執行委員会・委員長 は次のように述べている。我々は野心のために団結する一方で、努力においても協調する必要がある。それこそまさに、この覚書が私たちの達成に役立つものである。JIT パートナー国と米国は、協力の恩恵を十分に享受するために、Eurojustの継続的な支援に頼ることができる。  米国司法長官のメリック B. ガーランド(Merrick B. Garland)氏は「米国が 7 つの JIT メンバー国全員と覚書に署名する最初の国になることを嬉しく思う。この歴史的な了解覚書は...

米国連邦取引委員会(FTC)が健康製品に関する新しい拡大コンプライアンスガイダンスを発行

   2022年12月20日、米国連邦取引委員会(以下、FTCという)は、以前の 1998年のガイダンスである栄養補助食品:業界向け広告ガイド(全32頁) を改定および置き換える 健康製品等コンプライアンスガイダンス の発行を 発表 した。 Libbie Canter氏 Laura Kim氏  筆者の手元に Covington & Burling LLPの解説記事 が届いた。筆者はLibbie Canter氏、Laura Kim氏他である。日頃、わが国の各種メディア、SNS、 チラシ等健康製品に関する広告があふれている一方で、わが国の広告規制は一体どうなっているかと疑うことが多い。  FTCの対応は、時宜を得たものであり、取り急ぎ補足を加え、 解説記事 を仮訳して紹介するものである。 1.改定健康製品コンプライアンスガイダンスの意義  FTCは、ガイドの基本的な内容はほとんど変更されていないと述べているが、このガイダンスは、以前のガイダンスの範囲につき栄養補助食品を超えて拡大し、食品、市販薬、デバイス、健康アプリ、診断テストなど、すべての健康関連製品に関する主張を広く含めている。今回改定されたガイダンスでは、1998年以降にFTCが提起した多数の法執行措置から引き出された「主要なコンプライアンス・ポイント」を強調し、① 広告側の主張の解釈、②立証 、 その他の広告問題 などのトピックに関連する関連する例について具体的に説明している。 (1) 広告側の主張の特定と広告の意味の解釈  改定されたガイダンスでは、まず、広告主の明示的主張と黙示的主張の違いを含め、主張の識別方法と解釈方法について説明する。改定ガイダンスでは、広告の言い回しとコンテキストが、製品が病気の治療に有益であることを暗示する可能性があることを強調しており、広告に病気への明示的な言及が含まれていない場合でも、広告主は有能で信頼できる科学的証拠で暗黙の主張を立証できる必要がある。  さらに、改定されたガイダンスでは、広告主が適格な情報を開示することが予想される場合の例が示されている(商品が人口のごく一部をターゲットにしている場合や、潜在的に深刻なリスクが含まれている場合など)。  欺瞞やだましを避けるために適格な情報が必要な場合、改定されたガイダンスには、その適格...

米ノースカロライナ州アッシュビルの被告男性(70歳)、2,200万ドルのポンジ・スキーム(いわゆる「ねずみ講」)等を画策、実施した罪で17.5年の拘禁刑や1,700万ドル以上の賠償金判決

被告 Hal H. Brown Jr. 7 月 10 日付けで米連邦司法省・ノースカロライナ西部地区連邦検事局の リリース   が筆者の手元に届いた。 その内容は「 ノースカロライナ州アッシュビル住の被告男性 (Hal H. Brown Jr., 70 歳 ) は、 2,200 万ドル ( 約 23 億 5,400 万円 ) のポンジ・スキーム (Ponzi scheme : いわゆる「ねずみ講」 ) 等を画策、実施した罪で 17.5 年の拘禁刑 や 1,700 万ドル ( 約 18 億 1,900 万円 ) 以上の賠償金 の判決 を受けた。被告は定年またはそれに近い人を含む 60 人以上の犠牲者から金をだまし取ったとする裁判結果」というものである。 筆者は同裁判の被害額の大きさだけでなく、 1) この裁判は本年 1 月 21 日に被告が有罪を認め判決が出ているのにかかわらず、今時点で再度判決が出された利用は如何、さらに、 2)Ponzi scheme や取引マネー・ローンダリング (Transactional Money Laundering) の適用条文や量刑の根拠は如何という点についても同時に調査した。 特に不正資金の洗浄運び屋犯罪 (Money Mules) の種類 ( 注 1) の相違点につき詳細などを検証した。 さらに裁判官の連邦量刑ガイドラインや具体的犯罪の適用条文等の判断根拠などについても必要な範囲で専門レポートも参照した。 これらについて詳細に解析したものは、米国のローファームの専門記事でも意外と少なく、連邦検事局のリリース自体も言及していなかった。 他方、わが国のねずみ講の規制・取締法は如何、「ネズミ講」と「マルチ商法」の差は如何についてもその根拠法も含め簡単に論じる。いうまでもないが、ネズミ講の手口構成は金融犯罪に欠くべからざるものである。高齢者を狙うのは振込詐欺だけでなく、詐欺師たちは組織的にかつ合法的な似非ビジネスを模倣して、投資をはじめ儲け話しや貴金属ビジネスなどあらゆる違法な手口を用いている。 ( 注 2) 取締強化の観点からも、わが国の法執行機関のさらなる研究と具体的取り組みを期待したい。なお、筆者は 9 年前の 2011.8.16 に...