スキップしてメイン コンテンツに移動

欧州委員会がEUのマネーローンダリング防止とテロ資金供与対策規則強化のための4つの立法案の提示、欧州銀行監督局がAML/CFTコンプライアンス担当役員向け新しいガイドラインに関する公開意見聴取を開始

 

 欧州委員会は7月20日、EUのマネーローンダリング防止およびテロ資金供与対策(AML / CFT)規則を強化するための野心的な4つの立法案のパッケージを提示した旨リリースした。

 すなわち、(1)新しいEUAML / CFT機関を設立する規則案、(2)顧客のデューデリジェンスおよび実質的所有者の分野を含む直接適用可能な規則を含むAML / CFTに関する規則案、(3)AML / CFTに関する第6次指令案(「AMLD6」)。(既存の指令2015/849 / EU(第5次AML指令によって修正された第4次AML指令)に代わるもので、加盟国の国家監督者および金融インテリジェンスユニットに関するもの、(4) 暗号資産の移転を追跡するための資金移転に関する2015年規則の改訂案(規則2015/847 / EU)である、

 これを受け、欧州銀行監督局(EBA)は8月2日、マネーロンダリング防止とテロ資金供与(AML/CFT)コンプライアンス担当者用の役割、タスク、責任に関する新しいガイドラインに関する公開意見聴取(public consultation)を開始した。

 このガイドラインには、グループのレベルを含む、より広範なAML /CFTガバナンスの設定に関する規定も含まれている。ガイドラインが採択後、本ガイドラインは、AML指令の範囲内にあるすべての金融セクター事業者に適用される。この聴取期間は2021年11月2日までである。

 今回のブログは、(1)欧州委員会のAML/CFTの強化にかかる立法規則等4つのパッケージの内容、(2)欧州銀行監督局(EBA)が8月2日に行ったマネーロンダリング防止とテロ資金供与(AML/CFT)コンプライアンス担当者用の役割、タスク、責任に関する新しいガイドラインに関する公開意見聴取(public consultation)の開始について概観する。

 Ⅰ.欧州委員会はEUのマネーローンダリング防止およびテロ資金供与対策(AML / CFT)規則を強化するための野心的な立法案のパッケージを提示

 7月20日の欧州委員会のリリース内容を概観、仮訳する。

 欧州委員会は7月20日、EUのマネーローンダリング防止およびテロ資金供与対策(AML / CFT)規則を強化するための野心的な立法案のパッケージを提示した。このパッケージには、マネーローンダリングと戦うための新しいEU監督当局の創設に関する提案も含まれている。このパッケージは、マネーロンダリングやテロ資金供与からEU市民とEUの金融システムを保護するという欧州委員会の取り組みの一環である。「2020年から2025年までのEUの安全保障連合戦略(Security Union Strategy for 2020-202)」で想起されたように、マネーローンダリング防止とテロ資金供与に対抗するためのEUの枠組みを強化することは、ヨーロッパ人をテロや組織犯罪から保護するのにも役立つものである。

 今回の措置は、技術革新に関連する新たな新たな課題を考慮に入れることにより、既存のEUフレームワークを大幅に強化することにある。これらには、仮想通貨、単一市場におけるより統合された資金の流れ、およびテロ組織のグローバルな性質が含まれる。これらの提案は、AML / CFT規則の対象となる事業者、特にアクティブな国境を越えた事業者のコンプライアンスを容易にするために、はるかに一貫性のあるフレームワークを作成するのに役立つ。

 本日公表した立法パッケージは、以下の4つの規則案で構成されている。

(1)新しいEUAML / CFT機関を設立する規則案

(2)顧客のデューデリジェンスおよび実質的所有者の分野を含む、直接適用可能な規則を含むAML / CFTに関する規則案

(3)AML / CFTに関する第6次指令案(「AMLD6」)。既存の指令2015/849 / EU(第5次のAML指令によって修正された第4次AML指令)に代わるもので、加盟国の国家監督者および金融インテリジェンスユニットに関するものである。

(4) 暗号資産の移転を追跡するための資金移転に関する2015年規則の改訂案(規則2015/847 / EU)

○主要項目を以下具体的に述べる

(1) 新しいEUAML機関(AMLA)の設置案

 本日の立法パッケージの中心にあるのは、EUにおけるAML / CFTの監督を変革し、金融インテリジェンス・ユニット(FIU)(注1)間の協力を強化する新しいEU監視当局の創設である。新しいEUレベルのマネーロンダリング防止機関(AMLA)は、民間部門がEUの規則を正しく一貫して適用することを保証するために、域内当局を調整する中央機関になる。 またAMLAは、FIUが違法な流れに関する分析能力を向上させ、金融インテリジェンスを法執行機関の主要な情報源にすることをサポートする。

 特に、AMLAは次のことを行う。

①一般的な監督方法と高い監督基準の収束に基づいて、EU全体でAML / CFT監督の単一の統合システムを確立する。

②多数の加盟国で運営されている、または差し迫ったリスクに対処するために即時の行動を必要とする最もリスクの高い金融機関のいくつかを直接監督する。

③他の金融機関に責任のある国内監督者を監視および調整し、非金融機関の監督者を調整する。

④国境を越えた性質の違法な金融フローをより適切に検出するために、国内の金融インテリジェンスユニット間の協力をサポートし、それらの間の調整と共同分析を促進する。 

(2)AML / CFTのための単一のEUルールブック作成

 AML / CFTの単一EUルールブックは、EU全体でAML / CFTルールを調和させる。これには、たとえば、顧客のデューデリジェンス、実質的所有者、監督者および金融インテリジェンスユニット(FIU)の権限とタスクに関するより詳細なルールが含まれる。 銀行口座の既存の国内登録簿が接続され、FIUが銀行口座と貸金庫に関する情報にすばやくアクセスできるようになる。また欧州委員会は、法執行当局にこのシステムへのアクセスを提供し、金融調査と国境を越えた事件における犯罪資産の回収をスピードアップする。 金融情報へのアクセスは、金融情報の交換に関する指令(EU)2019/1153の強力な保護措置の対象となる。 

(3)EU AML / CFTルールの暗号セクターへの完全な適用

 現在は、特定のカテゴリの暗号資産サービスプロバイダーのみがEU AML / CFTルールの範囲に含まれている。今回提案された改革案は、これらのルールを暗号セクター全体に拡張し、すべてのサービスプロバイダーが顧客に対してデューデリジェンスを実施することを義務付ける。

 今回の修正案は、ビットコインなどの暗号資産転送の完全なトレーサビリティを保証し、マネーローンダリングまたはテロ資金供与のためのそれらの可能な使用の防止と検出を可能にする。さらに、匿名の暗号資産ウォレットは禁止され、EU AML / CFTルールが暗号セクターに完全に適用される。

(4)巨額の現金支払いに対するEU全体の制限を一律10,000ユーロ(約130万円)以上とする。

 取引を検出されることは非常に難しいため、多額の現金支払いは、犯罪者がマネーロンダリングを行う簡単な方法である。そのため、欧州委員会は本日、多額の現金支払いに対してEU全体で10,000ユーロの制限を提案した。

 このEU全体の制限額は、法定通貨としてのユーロに疑問を投げかけることのないほど高く、現金の重要な役割を認識している。制限はすでに加盟国の約3分の2に存在するが、金額は異なる。10,000ユーロ未満の国内制限はそのまま維持できる。巨額の現金支払いを制限すると、犯罪者が汚れたお金をロンダリングすることが難しくなる。さらに、匿名の銀行口座がEU AML / CFT規則によってすでに禁止されているのと同様に、匿名の暗号資産ウォレットの提供も禁止される。 

(5)ハイリスク第三国との関係

  世界的なマネーロンダリングおよびテロ資金供与の監視機関である金融活動タスクフォース(FATF)(注2)は、各国に勧告を出す。 FATFにリストされている国は、EUにもリストされる。 FATFのリストを反映して、「ブラックリスト」と「グレーリスト」(注3)の2つのEUリストがある。リスト上場後、EUは国がもたらすリスクに比例した措置を適用する。また EUはFATFにリストされていないが、自律的な評価に基づいてEUの金融システムに脅威を与える国をリストすることができる。

 欧州委員会とAMLAが使用できるツールの多様性により、EUは、急速に進化するリスクを伴う、急速に変化する複雑な国際環境に対応できるようになった。

○次のステップ

 立法案は、欧州議会と理事会で議論される予定である。欧州 委員会は、迅速な立法プロセスを楽しみにしています。 将来のAML機関は、2024年に運用可能になるはずであり、指令が置き換えられ、新しい規制の枠組みが適用され始めたら、少し遅れて直接監督の作業を開始する予定である。 

Ⅱ.欧州銀行監督局(EBA)は8月2日、マネーロンダリング防止とテロ資金供与(AML/CFT)コンプライアンス役員の役割、タスク、責任に関する新しいガイドラインに関する公開意見聴取(public consultation)を開始

 欧州銀行監督局(EBA)は8月2日、マネーロンダリング防止とテロ資金供与(AML/CFT)コンプライアンス担当者用の役割、タスク、責任に関する新しいガイドラインに関する公開意見聴取(public consultation)を開始した。

 ガイドライン草案には、グループのレベルを含む、より広範なAML /CFTガバナンスの設定に関する規定も含まれている。本ガイドラインが採択された後、本ガイドラインは、AML指令の範囲内にあるすべての金融セクター事業者に適用される。この意見聴取期間は2021年11月2日までである。

 このガイドライン草案は、以下のとおりEUレベルで初めて包括的に取り組み、AML/CFTガバナンス全体の設定に取り組んでいる。(1)AML/CFTコンプライアンス・オフィサーと管理機関の役割、(2)任務、(3)責任、および(3)グループレベルを含む彼らがどのようにやり取りするかについて明確な期待を示した。AML/CFTコンプライアンス担当者は、管理機関に対する内部AML/CFT措置の遵守と有効性を確保するために、自らイニシアチブで提案する権限を必要とする十分なレベルの年長者である必要がある。

 また、管理機関の全体的かつ集団的責任を損なうことなく、管理委員会のメンバー、または管理委員会が存在しない場合は上級管理職、AML/CFT全体を担当するシニアマネージャー、およびグループAML/CFTコンプライアンス・オフィサーの役割についても指定する。管理機関に届く情報は、情報に基づいた意思決定を可能にするために十分に包括的である必要があるため、AML/CFTコンプライアンス責任者の管理機関への活動報告書に少なくともどの情報を含めるべきかを定めたガイドライン案である。

 金融サービス事業者がグループの一員である場合、ガイドライン草案は、効果的なグループ全体のAML/CFTポリシーと手順の確立と実施を確実にし、グループ全体またはグループの大部分に影響を与えるAML/CFTフレームワークの欠点が効果的に対処されるように、親会社のグループAML / CFTコンプライアンスオフィサーを任命する必要があることを規定している。

 ガイドライン草案の各規定は、AML指令の範囲内にある金融セクター事業者の多様性を考慮して、比例して適用されるように設計されている。また、既存のESAガイドライン、特に自己資本要求指令(CRD)に基づく内部ガバナンスに関する改訂ガイドライン、管理機関のメンバーの適合性の評価に関する改訂されたESMA(European Securities and Markets Authority およびEBA共同ガイドライン、信用機関の認可に関するガイドラインの草案、監督レビューおよび評価プロセス(Supervisory review and evaluation process :SREP )(注4)および監督ストレス・テストのための一般的な手順と方法論に関するガイドラインの草案に沿っている。

(2)公開意見聴取のプロセス・手順

 ガイドラインの下書案へのコメントは、EBAの相談ページの「コメントを送信」ボタンをクリックして送信することができる。コメントの提出期限は2021年11月2日である。

 受け取ったすべての意見は、特に要求されない限り、協議の終了後に公表される。

また、EBAは、パリ時間で2021年9月28日10:00から12:00まで、ガイドライン草案に関する仮想公聴会を開催する。ダイヤルインの詳細は、会議に登録した人に通知される。

(3)ガイドライン策定の法的根拠と背景

EBAは、EU金融セクターのML/TFに対する戦いをリードし、調整し、監視するという法的義務に沿って、これらのガイドラインを起草した。

 これらのガイドラインを作成するに際して、EBAは「2019年超国家リスク評価(SNRA)」で欧州委員会の要請を満たし、今般「信用および金融機関におけるAML/CFTコンプライアンス・オフィサーの役割を明確にする」ガイダンスを策定した。

**************************************************************************************************

(注1)AMLには、犯罪捜査の側面があるため、金融監督当局の間のみならず、警察や検察のような法執行機関を含む幅広い当局の間の連携が欠かせない。金融機関などから報告された疑わしい取引の情報は、金融情報ユニット(FIU)と呼ばれる組織が受理し分析する。金融機関等は、顧客との関係において疑わしいと認められる取引をFIUに報告することになっている。FIUは法執行機関に分析した情報を提供するとともに、情報の報告者に対して、分析結果をフィードバックすることになっている。 FIUは、EU加盟国毎に設立形式が異なり、組織の多様性が認められる。加盟国によっては、FIUが中央銀行、財務省、内務省、警察当局等の一部門であったり、独立組織の形態をとっていたりする注11。国境を越えたマネロンの多さから、異なる加盟国におけるFIU間の連携は必須である。ユーロポールは、各国のFIUが情報交換を行うためのオンラインプラットフォーム(FIU.net)を16年初から運用し、協力関係の促進を図っている。(金子 寿太郎 (一財)国際貿易投資研究所 客員研究員「6 マネロン対策にかかるEUの包括的な改革方針~欧州委員会はEU機関の創設やルールの一元化を展望~」から一部抜粋。下図も含む。

(注2) わが国の”FATF”の訳語に異議あり。金融庁のほか「金融作業部会」と訳している。

しかし、これでは活動の実態が把握できない。例えば、「マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策監視・勧告機構」というべきであろう。

 これに似た誤った訳語の例としてかつてのEUの加盟国のデータ保護部門の代表からなる”Article 29 Working Party”(欧州データ保護会議の前身)であろう。わが国では「データ保護指令第29条作業部会」や「第29条作業部会」といった訳語が一般である。しかし、筆者は長年その任務や役割から見て「EUデータ保護指令第29条専門家会議」と訳してきた。筆者ブログ等参照。

(注3)監視が強化されている管轄区域は、マネーロンダリング、テロ資金供与、および拡散資金調達に対抗するための体制の戦略的欠陥に対処するために、FATFと積極的に協力している。 FATFが管轄区域を監視の強化下に置く場合、それは国が合意された時間枠内に特定された戦略的欠陥を迅速に解決することを約束し、監視の強化の対象となることを意味する。このリストは、外部から「グレーリスト」と呼ばれることがよくある。

(注4)EU内の銀行は2018年の監督上の検証・評価プロセス(Supervisory Review and Evaluation Process(SREP))を受け、2019年3月以降、維持すべき健全な資本要件に関する欧州中央銀行(ECB)の決定について通知を受けている。

*******************************************************************************************************

【DONATE(ご寄付)のお願い】

本ブログの継続維持のため読者各位のご協力をお願いいたします。特に寄付いただいた方で希望される方があれば、今後公開する筆者のメールアドレス宛にご連絡いただければ個別に対応することも検討中でございます。 

◆みずほ銀行 船橋支店(店番号 282)

◆普通預金 1631308

◆アシダ マサル 

◆メールアドレス:slutian165@gmail.com

【本ブログのブログとしての特性】

1.100%原データに基づく翻訳と内容に即した権威にこだわらない正確な訳語づくり

2.本ブログで取り下げてきたテーマ、内容はすべて電子書籍も含め公表時から即内容の陳腐化が始まるものである。筆者は本ブログの閲覧されるテーマを毎日フォローしているが、10年以上前のブログの閲覧も毎日発生している。

このため、その内容のチェックを含め完全なリンクのチェック、確保に努めてきた。

3.上記2.のメンテナンス作業につき従来から約4人態勢で当たってきた。すなわち、海外の主要メディア、主要大学(ロースクールを含む)および関係機関、シンクタンク、主要国の国家機関(連邦、州など)、EU機関や加盟国の国家機関、情報保護監督機関、消費者保護機関、大手ローファーム、サイバーセキュリテイ機関、人権擁護団体等を毎日仕分け後、翻訳分担などを行い、最終的にアップ時に責任者が最終チェックする作業過程を毎日行ってきた。

 このような経験を踏まえデータの入手日から最短で1~2日以内にアップすることが可能となった。

 なお、海外のメディアを読まれている読者は気がつかれていると思うが、特に米国メディアは大多数が有料読者以外に情報を出さず、それに依存するわが国メデイアの情報の内容の薄さが気になる。

 本ブログは、上記のように公的機関等から直接受信による取材解析・補足作業リンク・翻訳作業ブログの公開(著作権問題もクリアー)が行える「わが国の唯一の海外情報専門ブログ」を目指す。

4.他にない本ブログの特性:すべて直接、登録先機関などからデータを受信し、その解析を踏まえ掲載の採否などを行ってきた。また法令などの引用にあたっては必ずリンクを張るなど精度の高い正確な内容の確保に努めた。

その結果として、閲覧者は海外に勤務したり居住する日本人からも期待されており、一方、これらのブログの内容につき著作権等の観点から注文が付いたことは約15年間の経験から見て皆無であった。この点は今後とも継続させたい。

他方、原データの文法ミス、ミススペリングなどを指摘して感謝されることも多々あった。

5.内外の読者数、閲覧画面数の急増に伴うブログ数の拡大を図りたい。特に寄付いただいた方で希望される方があれば今後公開する筆者のメールアドレス宛にご連絡いただければ個別に対応することも検討中である。

【有料会員制の検討】

関係者のアドバイスも受け会員制の比較検討を行っている。移行後はこれまでの全データを移管する予定であるが、まとまるまでは読者の支援に期待したい。

                                              Civilian Watchdog in Japan & Financial and Social System of Information Security 代表                   *********************************************************************************************************************************:                                                 

Copyright © 2006-2021 芦田勝(Masaru Ashida).All Rights Reserved.You may reproduce materials available at this site for your own personal use and for non-commercial distribution.


コメント

このブログの人気の投稿

ウクライナ共同捜査チームの国家当局が米国司法省との了解覚書(MoU)に署名:このMoU は、JIT 加盟国と米国の間のそれぞれの調査と起訴における調整を正式化、促進させる

  欧州司法協力機構(Eurojust) がウクライナを支援する共同捜査チーム (Ukraine joint investigation team : JIT) に参加している 7 か国の国家当局は、ウクライナで犯された疑いのある中核的な国際犯罪について、米国司法省との間で了解覚書 (以下、MoU) に署名した。この MoU は、ウクライナでの戦争に関連するそれぞれの調査において、JIT パートナー国と米国当局との間の調整を強化する。  このMoU は 3 月 3 日(金)に、7 つの JIT パートナー国の検察当局のハイレベル代表者と米国連邦司法長官メリック B. ガーランド(Merrick B. Garland)によって署名された。  筆者は 2022年9月23日のブログ 「ロシア連邦のウクライナ軍事進攻にかかる各国の制裁の内容、国際機関やEU機関の取組等から見た有効性を検証する!(その3完)」の中で国際刑事裁判所 (ICC)の主任検察官、Karim A.A. Khan QC氏 の声明内容等を紹介した。  以下で Eurojustのリリース文 を補足しながら仮訳する。 President Volodymyr Zelenskiy and ICC Prosecutor Karim A. A. Khan QC(ロイター通信から引用) 1.ウクライナでのJITメンバーと米国が覚書に署名  (ウクライナ)のICC検事総長室内の模様;MoU署名時   中央が米国ガーランド司法長官、右手がICCの主任検察官、Karim A.A. Khan QC氏  MoUの調印について、 Eurojust のラディスラフ・ハムラン(Ladislav Hamran)執行委員会・委員長 は次のように述べている。我々は野心のために団結する一方で、努力においても協調する必要がある。それこそまさに、この覚書が私たちの達成に役立つものである。JIT パートナー国と米国は、協力の恩恵を十分に享受するために、Eurojustの継続的な支援に頼ることができる。  米国司法長官のメリック B. ガーランド(Merrick B. Garland)氏は「米国が 7 つの JIT メンバー国全員と覚書に署名する最初の国になることを嬉しく思う。この歴史的な了解覚書は...

米国連邦取引委員会(FTC)が健康製品に関する新しい拡大コンプライアンスガイダンスを発行

   2022年12月20日、米国連邦取引委員会(以下、FTCという)は、以前の 1998年のガイダンスである栄養補助食品:業界向け広告ガイド(全32頁) を改定および置き換える 健康製品等コンプライアンスガイダンス の発行を 発表 した。 Libbie Canter氏 Laura Kim氏  筆者の手元に Covington & Burling LLPの解説記事 が届いた。筆者はLibbie Canter氏、Laura Kim氏他である。日頃、わが国の各種メディア、SNS、 チラシ等健康製品に関する広告があふれている一方で、わが国の広告規制は一体どうなっているかと疑うことが多い。  FTCの対応は、時宜を得たものであり、取り急ぎ補足を加え、 解説記事 を仮訳して紹介するものである。 1.改定健康製品コンプライアンスガイダンスの意義  FTCは、ガイドの基本的な内容はほとんど変更されていないと述べているが、このガイダンスは、以前のガイダンスの範囲につき栄養補助食品を超えて拡大し、食品、市販薬、デバイス、健康アプリ、診断テストなど、すべての健康関連製品に関する主張を広く含めている。今回改定されたガイダンスでは、1998年以降にFTCが提起した多数の法執行措置から引き出された「主要なコンプライアンス・ポイント」を強調し、① 広告側の主張の解釈、②立証 、 その他の広告問題 などのトピックに関連する関連する例について具体的に説明している。 (1) 広告側の主張の特定と広告の意味の解釈  改定されたガイダンスでは、まず、広告主の明示的主張と黙示的主張の違いを含め、主張の識別方法と解釈方法について説明する。改定ガイダンスでは、広告の言い回しとコンテキストが、製品が病気の治療に有益であることを暗示する可能性があることを強調しており、広告に病気への明示的な言及が含まれていない場合でも、広告主は有能で信頼できる科学的証拠で暗黙の主張を立証できる必要がある。  さらに、改定されたガイダンスでは、広告主が適格な情報を開示することが予想される場合の例が示されている(商品が人口のごく一部をターゲットにしている場合や、潜在的に深刻なリスクが含まれている場合など)。  欺瞞やだましを避けるために適格な情報が必要な場合、改定されたガイダンスには、その適格...

米ノースカロライナ州アッシュビルの被告男性(70歳)、2,200万ドルのポンジ・スキーム(いわゆる「ねずみ講」)等を画策、実施した罪で17.5年の拘禁刑や1,700万ドル以上の賠償金判決

被告 Hal H. Brown Jr. 7 月 10 日付けで米連邦司法省・ノースカロライナ西部地区連邦検事局の リリース   が筆者の手元に届いた。 その内容は「 ノースカロライナ州アッシュビル住の被告男性 (Hal H. Brown Jr., 70 歳 ) は、 2,200 万ドル ( 約 23 億 5,400 万円 ) のポンジ・スキーム (Ponzi scheme : いわゆる「ねずみ講」 ) 等を画策、実施した罪で 17.5 年の拘禁刑 や 1,700 万ドル ( 約 18 億 1,900 万円 ) 以上の賠償金 の判決 を受けた。被告は定年またはそれに近い人を含む 60 人以上の犠牲者から金をだまし取ったとする裁判結果」というものである。 筆者は同裁判の被害額の大きさだけでなく、 1) この裁判は本年 1 月 21 日に被告が有罪を認め判決が出ているのにかかわらず、今時点で再度判決が出された利用は如何、さらに、 2)Ponzi scheme や取引マネー・ローンダリング (Transactional Money Laundering) の適用条文や量刑の根拠は如何という点についても同時に調査した。 特に不正資金の洗浄運び屋犯罪 (Money Mules) の種類 ( 注 1) の相違点につき詳細などを検証した。 さらに裁判官の連邦量刑ガイドラインや具体的犯罪の適用条文等の判断根拠などについても必要な範囲で専門レポートも参照した。 これらについて詳細に解析したものは、米国のローファームの専門記事でも意外と少なく、連邦検事局のリリース自体も言及していなかった。 他方、わが国のねずみ講の規制・取締法は如何、「ネズミ講」と「マルチ商法」の差は如何についてもその根拠法も含め簡単に論じる。いうまでもないが、ネズミ講の手口構成は金融犯罪に欠くべからざるものである。高齢者を狙うのは振込詐欺だけでなく、詐欺師たちは組織的にかつ合法的な似非ビジネスを模倣して、投資をはじめ儲け話しや貴金属ビジネスなどあらゆる違法な手口を用いている。 ( 注 2) 取締強化の観点からも、わが国の法執行機関のさらなる研究と具体的取り組みを期待したい。なお、筆者は 9 年前の 2011.8.16 に...